網道下池&竿掛け手直し

12月13日(金)


先日の昭和ダブの手前にあるピンヤ湖に行こうと思い車を走らせるが
途中の網道下池を横目に見ると先客が1名しかいなかったので
様子を確認しに行き挨拶がてらに話を聞くと朝から10枚程釣れているとの
事で話をしている最中にも尺1寸程のへらが釣れたので即入座する。
目の前で釣られると自分にも釣れるのではと思うもっこす親父です。


竿 13尺
タナ 水深2本弱のところを底から10cm切りのタナ
エサ マッシュ+グルテン
   (前回 臭いバラケを使って失敗したので今回は白餌)
ハリス 上 30㎝   下 37cm
針   上 へらスレ6号 下 改良スレ6号


11:30 スタ-ト
16:00 終了


釣果 へら 21枚 マブ 同数位 鯉4本


場所はこんな感じです。
大潮の為に減水しています。
打ち始めは捨て石の間の底を打ちます。
エサを白餌に変えたが3連ちゃんで鯉がきたので底を10cm程切る。
マブが数匹来た後で9寸から写真のサイズのサイズのへらが連ちゃんで釣れ始める。
釣れるサイズは尺から尺1のサイズが多かった。


10枚程釣った後に浮子のチェンジを行う。
上は6㎜径のオ-ルシ-ズンタイプ。
下は今冬の使用する5㎜径の冬モデル。
上がトップの径1.7→1.2㎜  足の長さ 8cm
下がトップの径1.4→1.0㎜  足の長さ 5cm
ボディ径が小さくなって浮力落ちた分を長さで補う変化を確認する。
結果は当然感度が良くなり触りの感覚も良く感じられる。
宙でも十分使用可能と感じられた。


県南のダブは魚が多くもっこす親父でも釣れるので有難いです。



& 竿掛けの手直し
以前作成した竿掛けだが口巻の部分をシンプルに作ったので
面白くなく手直しをする。


下16㎜残して籐を解く。
その籐を利用して枠を作ります。
枠内をカシューで色入れを行うので上下をマスキングする。


下が完成です。
色が入り綺麗になりました。