立春寒波の後は激渋! IN 黒崎開

2月11日(火)
暫く続いた立春寒波が過ぎぽかぽかになってきたので出撃です。
場所は先日来た時に地元の方から教わったポイントです。
開の交差点から左に曲がり左側にあるガソリンスタンドの横の
新堀です。型が良いとの事での場所決めです。


竿 9尺
道糸 1号
ハリス 0.6号 上 30cm 下 37cm(いつもと同じには訳あり)
タナ 水深2本弱のところ1本半の宙
エサ マッシュ+わたグル


スタ-ト 11:00
終了  13:00(途中中断)


釣果 へら 4枚  マブ 6匹 鯉 1匹


何時もの様にエサで水深を測ってみると2本弱の水深でしたので
1本から打ち始める。30分打つかが何も当たらないのでタナを
徐々に下げると1本半のタナでマブが釣れ次に尺ほどのへらが釣れる。
地元の方が言われた通りの型のよさです。底に近いタナなのでマブ・鯉が
来るのでタナを上げると何も当たらないので下げると当たり出す。
寒波の影響で水温が下がり10日前と全然違う状況で当たりがあるタナで
我慢したほうが良いと感じられた。
先日と違い1枚釣ると暫く当たらなくなり魚が回りにいない感じです。
写真のへらが来たのが12:30頃です。
型が良いと言われたのも納得のもっこす親父でした。


新堀の雰囲気です。真ん中位で釣っています。
正面に見えるのがGSです。
中断の理由は対岸の軽トラから箱船が下ろされ投げ網を打つ準備が
始められたからです。
網を打たれたら釣れなくなりますから即退散します。


さくらがちょこっと写っています。


13:30頃 再スタ-トです。
終了 16:00
場所は北新開です。
竿 エサはそのままです。


水深2本弱を1本強の宙で1時間程打つが当たりが無い。
ここも寒波の影響で激渋です。
タナを底にするとマブの間に子べら(7寸)がくる。
風が当たらないので釣り易くはあるが釣れないと面白く無い。
釣れなくても浮子を見ていれば満足という心境はもっこす親父には無い!


当たりが小さくもぞもぞした当たりとか無いので気分転換に浮子を
チェンジする。写真左の浮子から右の浮子に交換です。
ボディサイズは同じ位で左は1.2㎜径のパイプトップで
右は1.0㎜のPCムクトップです。
結果は当った時の当たりはPCムクの方が大きく入るがなんせ魚が
いないので釣果は上がらない。


釣果 へら4枚 マブ 8匹


今週の雨が過ぎたら春が一気に近づくと思っている
もっこす親父でした。


70枚激釣! IN 南永治の新堀

2月1日(土)


またまたやってきました新堀。
熊本方面から西鉄渡瀬駅の信号を左折して1km程進んで右折し
しばらく走ると新堀に到着する。
最初の新堀に第1釣り人発見! 早速挨拶して情報収集を行う。
3人で例会前の試釣に来られていた福岡の釣りクラブの方でした。
数は釣れるけど型が小さいとの事です。
点在して釣られている2人の釣果を電話で聞かれても同じ状況で
この先に少し型が良い場所が有るとのことで場所を教えてもらう。
親切な人で有難うございます。


竿 9尺
道糸 1号
ハリス 0.6号 上 30㎝  下 37cm
エサ マッシュ+わたグル
タナ 水深2本以上?の所を1本強


釣果 へら 70枚 マブ 5匹 鯉 無し


スタ-ト 11:30
終了   16:30


場所はこんな感じです。
左から風が吹いてくるので風が当たらない端の階段の場所です。
前回2回の釣行で大体の釣り方が理解出来たのでタナ1本から
打ち始め底を確認する為に徐々に下げて2本弱でマブがきたので
底を確認する前にタナを1本強まで戻す。
30分程で1枚目が来る。ポツポツ釣れ出すが当たりがハッキリしない
落ち込み、もぞもぞ、ツンアタリ、食い上げ 浮子が馴染まず等あり
タナを70cmから1本半まで動かす。
安定して食いアタリがあった1本強で釣る。


サイズは6寸から7寸がレギュラ-サイズで8寸・9寸がたまに混ざる
感じで数は出るが型が小さいです。
逆に小さいサイズが多く上ではしゃぐのでエサ合わせが難しいかも・・
カウンターが70枚になったところで終了です。


新堀全体の感じです。
幅広い新堀で横に繋がる新堀が繋がっています。
どこにでも竿を出せそうではあるが車を置く場所に注意が
必要ですね。地元の方の農作業と生活道路になっていますので
邪魔にならない様に注意です。


地元の方と話しをしていてこんないい場所におられていいですねと
言ったら「隣の芝生は青いからですね。」との事 その方はよく
熊本に来られていたそうです。
納得してしまったもっこす親父でした。


新堀最高! IN 南新開の新堀

前回、黒崎開の新堀に行き爆釣(本人の自己満足です)した
もっこす親父です。
柳の下の泥鰌を狙っての再釣行です。
今回は黒崎開の近くの新堀です。同じ場所では面白くありませんから。


1月29日(水) 


竿 9尺
道糸 1号
ハリス 0.6号  上 30cm 下 37cm
エサ マッシュ+新ベラグルテン底→マッシュ+わたグル
タナ 水深1本半強を1本弱の宙
スタ-ト 12:00
終了   15:00


釣果  へら16枚  マブ 多数  鯉 無し


釣り始めはエサで水深測る事からスタ-トする。
打ち始めから底の棚までに届かない内にマブが釣れる。
底までの水深を測った後にタナを1本弱まで上げる。
30分程経過した後に写真のへらが釣れる。徐々に当たりが出始め
マブもタナが上がりへらとマブが混在する感じになる。


しかし前回と比較して当たりの出方が悪い・・・
もぞもぞした当たりが多い。


まず 浮子をチェンジする。
写真の左から右の浮子にチェンジです。
左の浮子はボディ長が短くて浮力を抑えてあるがトップの径が
1.7㎜と太いオ-ルマイティタイプです。
右はボディ長は左に比較すると長く倍ほどの浮力があるがトップの径が
1.2㎜と格段に細い冬の浮子です。


次にエサの変更を行う
マッシュ+新ベラグルテン底のエサを固めから柔らか目に手直しするが
粘りが出たのでマブが連発するようになる。


マッシュ+わたグルに変更する。
わたグルの方が軽いのと柔らか目に作る事で水分が多い軽いエサに
なる様に作る。浮子のトップが細いので重たいエサでは沈没するので・・


エサと浮子のチェンジをしたことで当たりが明確になりへらが続く様に
なった。少しづつ新堀の釣り方が解かりかかったみたいです。
へらのサイズは黒崎開に比べると少し小さ目の7寸がレギュラ-サイズ
でした。



場所はこんな感じです。
階段に釣台を置くラクチンの場所です。
もっこす親父はこんな場所が大好きです。
竿もまだ短くてもいい感じです。


住宅のすぐ横の新堀でした。
左側に新堀が曲がっています。
写真では青空ですがこの後に真っ黒な雲が空を覆い
遠くでは真っ白で雨が降っているのが見えたので
これからと思っていたがあきらめての撤収です。


実釣は3時間程でしたが新堀は水が在るところは
どこでも釣れると思ったもっこす親父でした。